タイの生活・風習一覧

タイの朝霜

用事で早起きして外に出てみたら朝霜が降りていた。 見通せる距離は100m弱。

記事を読む

タイの魚の取り方 人間には勝てない魚たち

のんびりした性格のタイ人でものんびり魚釣りをしている人は少ないです。 釣り道具も売っているところはあまり見かけないので、釣りは贅沢な遊びなのでしょう。 でも、魚取りは好きで良くするみたいです...

記事を読む

タイの田舎に家を建てる その5

タイに建てている家は1階建てです。 天井裏に物が置けるようにして欲しいと言ったところ幅6メートル、奥行き8メートルの天井裏をコンクリートで作ってくれました。板のようなものを敷き詰めてるように...

記事を読む

タイの田舎に家を建てる その4

家の骨組みが出来てきました。 タイの家は柱も梁も桁も全部コンクリートで作ります。 ベニヤ板で囲ったところにコンクリートを流し込みます。 本当にこんな作りで大丈夫なのでしょうか? なんだ...

記事を読む

タイの正月の儀式 プーケン

タイでは正月になると親戚一同が親元に集まりプーケンをします。 プーケンとは手首にヒモを結び1年の安全を祈願し合います。

記事を読む

サワッディーピーマイ

あけましておめでとうございます。 飲んだくれていて更新遅れました。 本年もよろしくお願い致します。初詣にタートパノムというお釈迦様の骨が奉納されているタイのイサーンで一番大きなお寺に行ってき...

記事を読む

タイの田舎に家を建てる その3

タイに建てている家を3日~4日に1度は見に行ってます。 タイの家は木造ではなく鉄筋で組んでコンクリートを流し込みます。 柱も梁も全部鉄筋コンクリートです。 鉄筋で骨組みを作ります。 鉄筋を...

記事を読む

タイの土地の面積の単位と米の相場

タイでは11月からお米の収穫が始まります。 今ではコンバインを使って一気に稲狩りしていきます。 クボタのコンバインがほとんどです。自分でコンバインを持っている家は少なく、持っている人に頼んで...

記事を読む