タイの生活・風習

タイの生活・風習

タイの田舎のテレビ

よく聞かれるのは、「タイの田舎でテレビは映るの?」ですはい、タイの田舎でもタイのテレビは見れます日本のテレビは残念ながら見れません日本と同じですが、アンテナを立てて見る方法とケーブルテレビとがありますアンテナではノイズだらけですが一応映りま...
タイの生活・風習

タイの田舎で日本語を教えてみた

母国語以外の言葉を話せるのは少し自慢になるし、将来もしかして役に立つかもしれません近所の子供を集めて日本語を教えています左からコイちゃん、ニムちゃん、ペーン、ビームちゃん1週間でかなりの言葉を覚えました学校では少し英語の授業があるそうです学...
タイの生活・風習

ファイダップ(停電)

私の住んでいるのはナコーンパムの中でも田舎の方です毎日数回の停電(ファイダップ)があります昨日も一昨日も義理の妹とゲームをしているときに停電でセーブデータが無くなりました昨日の20時頃の停電は長かったです2時間はありました携帯電話の基地局も...
タイの生活・風習

タイの運転免許証を取得するには

タイで自動車やバイクは国際免許で乗れますが、国際免許と日本の免許の両方を携帯しなければならないそうです。 それに、国際免許で乗っていたら観光客と同じです。 タイに移住しているのですから、タイの免許を取得しに行きました。タイの免許自動車とバイ...
タイの生活・風習

ジョムティエンビーチに行ってみた

バンコクに用事があったので、ついでにジョムティエンビーチで5泊ほど遊んだタイは年がら年中泳げます特に4月、5月はめちゃくちゃ暑いです学校も2ヶ月間休みですリゾート地という感じです夜のビーチが綺麗でした歩いてナイトマーケットに行ってみた嫁がネ...
タイの生活・風習

濡れずに行けないメコン川のレストラン

嫁の家から数キロでメコン川ですメコン川はタイとラオスの国境にある川で、その中州にレストランがあります向こう岸に見えるのはラオスの国です中州まではボートで行きます中州にはトイレや土産物屋などが多数あります川の中に木で組んだ屋根がいくつもありま...
タイの生活・風習

ソンクラー 水かけ祭り

タイの4月13日、14日、15日はソンクラーと言う水かけ祭りですその水のかけ方は半端じゃないです子供らは水鉄砲で、大人はバケツでかけてきます全身ずぶ濡れのびしょびしょベビーパウダーを手に付けて顔に塗りに来る人もいます水を絵の具で赤や緑に色を...
タイの生活・風習

タイ配偶者ビザ Oビザ取りました

Oビザを取りに大阪のタイ領事館に行ってきました。日本人がタイに観光で行くには30日までならビザはいりませんが、長期でタイに行くにはビザが必要になります。私の場合妻がタイ人なので配偶者ビザOビザを取得できますOビザの場合タイで延長申請が出来ま...